「任意売却をした後の残ったローンの支払いはどうなるんですか?」
任意売却を検討する際、必ず疑問に思うことであり質問も多いので、
私見ではありますが解説させていただきます。
 任意売却で購入者が見つかると、決済(引渡)日の前に、債権者と残ったローン(残債)について話合いをすることになります。
収入がいくらで、学費、食費、家賃といった支出がいくらで、と生活状況の話なんですが、最も大事なのは今後いくら払っていくのかという話です。
ケースバイケースですが、仮に今まで毎月14万円の住宅ローンが払えなくて売却し、8万円の家賃の所に引っ越したとします。その差額である6万円づつ払えと言われて、あなたは支払えますか???
払えるんだったら、そもそもマイホーム売ったりしませんよね。
6万円と約束しなければ、売却に応じない(抵当権抹消に同意できない)なんて無茶なことを言われることは、ほとんどありません。ここまできて出来ないとわかっている約束をしても仕方ありませんので、支払える範囲の金額となります。
「で、結局いくら払えばいいわけ?」
うーん。歯切れが悪くなってきてしまいましたが、ネット上に公開できる話でもありませんし、
・債権者がどこの銀行
・債権者とあなたとの関係は拗れていないか
・クレジット、消費者金融からも借り入れがあるか
・残債務の額はいくらか
・勤務先はどこか
・連帯保証人がいるか
などなど個々のケースにより異なりますので、いくらとはお伝えしようもありません。
しかしながら、状況がある程度正確に状況がつかめれば、今までのケースに当てはめて、「これくらいの支払いになると思います」といった話はできるでしょう。自分のケースはどうなのかと詳しく聞きたい方は直接お問い合わせください。
横浜任意売却サポートセンター
参考ページ 【任意売却の残債】

おすすめの記事