先日、横浜開港祭の花火に行ってきました。
花火自体は30分程でしたが、港の見える丘公園から夏の雰囲気を先取りできました。
となりで食べてた崎陽軒のシュウマイ弁当がおいしそうでたまりませんでした。神奈川新聞の花火大会は忘れずに買っていこう!
さて、今日は自分が住まない家の任意売却についてです。
私の家には親族が住んでおり、親族からもらう家賃をローン返済に充てていました。しかし、親族が病気で失業して家賃が滞り始め、「今月支払わないと競売にする」と、銀行担当者から連絡が入りました。「どうせ払えないなら任意売却をされたらどうですか?」 と銀行から言われておりますので、相談させて頂きたいのですが、このような場合でも任意売却は出来るのでしょうか?
任意売却できるかできないかは、様々な要素が重なりあいますので、出来ると断定することは出来ませんが、出来ないこともなさそうです。
一番気になるのは、物件に住んでいる親族の方が、きちんと出て行ってくれるかです。親族の方は病気のせいもあり、荷物を片づけることも困難でゴミ屋敷というと失礼ではありますが、荷物の処分費がかさんでしまいそうだということです。
任意売却をする場合、売買代金の中から引越し代を支払い本人負担なくできるケースもありますが、同じようにゴミ処分費を認めてもらえるかは疑問です。というか厳しいです。
しかも、聞いただけですので正確にはわかりませんが、概算処分費で30~40万円程かかりそうです。
そして、掃除もされていないような物件で、エンドユーザーの購買意欲を高めることが出来るのか?という疑問点もあります。
つまり、
エンドユーザー買いにくい
→ 不動産屋が買う(再販か投資目的ですので安くないと買わない)
→ 債権者が任意売却認めない(そんなに安い金額なら競売のほうがいい)
ということで、任意売却はまとまらないかもしれません。
ただ、実際は依頼は受けることにしました。
何より、売主である相談者様が任意売却を希望されていましたので、ダメだったらすいません。とお断りはした上でですけれど。
なんとか頑張ってみます。私もタダ働きになるのは嫌ですので。
ちなみに、住宅ローンは一般的に融資を受けた本人か親族が居住することが条件となっているので、銀行に無断で他人に賃貸すると契約違反となり、一括返済を求められることがありますのでご注意ください。