任意売却の費用は無料ではありません。仲介手数料を頂戴しております。
いくら必要かというと、不動産の仲介手数料の上限の計算式は、
【 売買価格 × 3% 】× 消費税(400万円以下ですと計算式が変わります)
このようになります。
つまり、通常の不動産売却と同じように費用がかかるのです。インターネットの情報を斜め読みしていると、「任意売却の費用一切無料」等といった誤解を招く表現をしている会社様もあるようですが、「あなたの持ち出しの費用はありませんよ」ということを伝えたいのだと思います。
任意売却の費用の一例】
売却代金1,000万円
住宅ローンの残りが2,000万円
の場合、以下のような配分となります。
住宅ローンの返済 | 898万円(102万円円残債務) |
仲介手数料 | 約39万円 |
管理費、修繕積立金 | 30万円 |
抵当権抹消費用 | 約 3万円 |
引っ越し代(お手元に残るお金) | 30万円 |
合 計 | 1000万円 |
このような感じです。売却代金からそれぞれ配分されるので、仲介手数料は発生いたしますが、あなたの持ち出しの費用負担はないということはわかっていただけましたでしょうか。
手数料を貰わないで任意売却をしてくれるなんて所があれば良いですが、それはそれで何のためにやっているのか少し怖いですね。タダより、何とかって言いますからね。NPO団体や、ボランティア等といった相談先もありますが、任意売却の実務を行うのは不動産会社です。後々、相談元と不動産会社で紹介料のやりとりがあるのが一般的です。任意売却がビジネスになっているからこそ、Yahoo Google で検索すると、広告部分に任意売却関連の広告が表示されるのです。上位表示している広告は、ワンクリック1,000円を超えるものもあるようです。
当社では任意売却の仲介手数料はきちんと頂いております。その結果、利益が生れるようになれば、当サイトのようなホームページを制作する費用や、より多くの方に任意売却を周知していただく活動に費やしたいと考えております。そういったことの繰り返しで、1人でも多くの方の再スタートのお手伝いができたら、こんな嬉しいことはありません。もし、ご縁があって、依頼していただくことになりましたら、キッチリと仕事させていただきます。そして、売却後も、売却損の確定申告から、残債務の相談も無料で行っておりますので、お気軽にご連絡ください。