任意売却の引っ越し代

任意売却をすると、引っ越し代という名目でお金を頂けることがあります。 実際、少し前まで
100万円キャッシュバックキャンペーン!
任意売却をお手伝いした上に引っ越し代としてキャッシュバックしてくれるという会社もありました。 どうせ売らなければいけないのであれば、お金がもらえないよりは、もらえたほうがいいですよね。
「自分はいくらもらえるの?」
こんな風にストレートに聞ける方は、直接聞いていただければいいのですが、ほとんどの方は言い出しにくいと思います。 そんな方のために、引越し代についてまとめてみました。

 

そもそも何で引っ越し代ってもらえるの?

住宅ローンの支払いが困難で、マイホームを売却! 住宅ローンを全額返済できないにも関わらず、なんでお金(引越代)がもらえるのでしょうか? どこから出てきたお金で誰がくれるのでしょうか? 例を使って解説。


住宅ローンの残りが、あと3,000万円
2,000万円で売却できたとしても、
任意売却(不動産売却)には【諸費用】がかかります。

  • 仲介手数料 約70万円
  • 滞納管理費等 約40万円
  • 抹消費用 約 4万円
  • 引越し代 約30万円
  • 諸費用合計 144万円

この諸費用をあなたは用意することができますか?

出来るのであれば諸費用144万円をあなたのお財布から支払い、売却代金の2,000万円はまるまる住宅ローンの返済に充てて残債務が1,000万円となります。 でも、それはたぶんムリですよね。
なので、任意売却の場合、
売却代金2,000万円 - 諸費用144万円 = 1,856万円(返済)となります。
これを、「144万円キャッシュバック」 と、とらえることも出来るかもしれません。 ただ、誇大広告のように思いますし、儲けた!と言って喜ぶようなものではなく、本来住宅ローンの返済に充てなければいけない金額から引いただけなのです。

どこから引っ越し代がでてくるのかザックリとですがわかって頂けましたでしょうか! 最初の話に戻ってなぜ引越代がもらえるのか?

債権者は過去の競売のデータから、競売だと市場価格の2割程減の1,600万円になると試算したとします。もしも任意売却で2,000万円で売れるのであれば、1,856万円回収でき、比較すれば一目瞭然ですね。
任意売却(1,865万円) > 競売(1,600万円)

このように債権者としても任意売却をしてもらったほうがメリットがあると判断することが多いのです。 でも、せっかく任意売却で購入者が見つかっても、他の借金が増えてしまったりで引越し代も用意できないという方もいらっしゃいます。 引っ越しができなければ、不動産の引渡しができず、任意売却が成立しません。

ということで、その引越し代【諸費用】として認めてくれる債権者が多いのです。 ただ最近は、住宅金融支援機構以外でも渋ってくることが多いので、少しでも多くもらえるよう日々悪戦苦闘してます。

 

【外部リンク】
で、結局いくらもらえるの?
http://baikyaku.biz/faq/17.html
任意売却と引っ越し代
http://www.re-ninbai.com/ninibaikyaku/moving.html
立ち退き料、引越し代はいくらでるんですか?
http://www.support-bb.com/qaninbai
競売落札後の立退料 引越し代
http://www.ninibaikyaku-hotline.jp/keibai/tachinoki.html