金時茶屋祭り

少し前ですが、12月13日に金時山の標高にちなんだ「金時茶屋祭り」へ行ってきました。
(測量法の変更?標高1212mなんですけど、お祭りは13日に開催)

 

ふじみ茶屋からスタート
パっとしない天気で富士山のすそのしか見えません。

cimg4093

 

乙女峠・ふじみ茶屋にくまと相撲とっている金太郎の像
お尻をなでられテカテカになってます。

乙女峠・ふじみ茶屋の金太郎像

 

2時間ほどで金時山到着!
やっぱりなんにも見えません。

1

 

早速11時から餅まきです。

2

 

1212円を払って、くじ引き大会。平日でこんな天気なのに茶屋の中はすごい人。私は外れでしたが、りんご、カレンダー、けっこう当たりが多かったです。

3

 

焼きそば、トン汁、お汁粉をもらって、外に戻ると、、、
ドーンと、マグロの兜焼き
リーダーが仕込んで持て来てくれたようです。
山でこんなの食べれるってすごい!

4

 

リーダーは、デザートも用意してくれてました。

5

 

下山後は、冷えた体をにごり湯のマウントビュー箱根で温めて終了。

6

 

年末でさすがに忙しくなってきたので、遊びはこの辺で仕事しないと。

おすすめの記事