忖度(そんたく)

忖度(そんたく)

最近、よく耳にする言葉ですね。

時期が時期なら流行語大賞になっておかしくありませんね。

忖度(そんたく)とは、意味を調べると
 

他人の心をおしはかること。
「相手の真意を忖度する」
コトバンクより

 
わかったような気もしますが、使ったことないのでピンときません。
 

森友学園問題

具体的には、森友学園の「瑞穂の国記念小学院」認可問題において安倍昭恵首相夫人が名誉校長に就任していた事により、その忖度(そんたく)というものが働いていたのではないかと言われています。

民進党の福山哲郎参院議員は国会で述べています。

福山哲郎
 
「安倍昭恵夫人が名誉会長に就任している小学校を手続きが出来ないからと言って先送りなんかして開校を延長したら、そら、昭恵夫人に恥をかかしたのかと、安倍総理に恥をかかしたのかと近畿財務局だって財務省だって忖度するでしょ!」

忖度が起こるような状況を作ってしまった事自体に問題があり、不透明な手続きが起こりやすくなっていると指摘。

これに対して安倍晋三首相は、

安倍晋三
 
「私も妻も、誰も理財局長等々にですね、誰にも言っていないのにですね、名誉校長に安倍昭恵という名前があればですね、これ印籠みたいに恐れ入りましたってなるはずがないんですよ!」

「忖度した事実がないのに、まるで事実があるかのように言うっていうのは、これを典型的な印象操作なんですよ」

「これ私の名誉がかかってるんですから。私にもですね、散々今福山さんは、私と妻の名誉を傷つけたわけですから」

「まるで大きな不正があって、犯罪があったかの如く言うのはですね、これは大きな間違いでありますから。」

忖度とは、「他人の心をおしはかること」です。

財務省や、近畿財務局の担当された方でないと昭恵夫人の気持ちを忖度(そんたく)したかどうかは分かりません。

仮に、忖度(そんたく)があったとしても、、、というか忖度はありますよね。私なら忖度してしまいます。ただ、別に安倍首相や首相夫人が何らかの違法行為をしたということになるわけではないでしょうし、早く核心の「国有地が評価額より8億円以上も安く売られた問題」についての議論を進めてほしいものです。

おすすめの記事