売主はどこまで片付けすればいいのか

お家を売却して新居へお引越しとなると、感慨深いものがあると思います。
売主はどこまで片付けして引渡しすればいいのか?という質問を受けます。

今回は、購入者様がフルリフォームされますので、

「リフォームしますのでお荷物が残らなければ大丈夫ですよ。掃除も大変ですからいいですよ」

伝えていました。といっても、長年住んでた家ですから感謝の意味も込めて掃除をされる方が多いですね。

ただ今回は、いつもと事情が少し違いました。掃除はともかく、エアコンや照明器具もそのまま残ってます。契約の段階で、その辺は伝えているんですけど、、、

エアコンも、照明もそのまま残ってます。
引っ越しと同じタイミングで持っていくことが多いですけど、後日転居先に持っていくのかな?

電話して聞くと、売主様は
「こっちの家には新しいものつけるので、それはいらないです」


「えっ! えーと、じゃあ処分してほしいということでしょうか?」

売主様
「そうですね。」


「そうなんですか。じゃあ、請求書は後日送りますね。」

売主様
「え、お金かかるんですか?」


「そりゃかかりますよ」

今度は言った言わないの話になりますが、書面で残置物は撤去するって署名もらってるんですよ。と、まあそんなこと言ってケンカもしたくないので、最終的には、私の方で処分して費用請求もしないことにしました。

自分たちでもいらないから置いていくなんて、置いていかれた立場のことを考えないのでしょうかねー。

私も、荷物を残して生きそうな気配は感じていたのに、念を押して言わなかった点は反省しないといけません。早く終わらせて次の仕事しないと。

おすすめの記事