
お客様から問い合わせです。
「パソコン壊れたから買い換えたら変な画面でてくるようになっちゃった」
変な画面とはこちら
「インターネットセキュリティ警告
接続しているサーバーは、確認できないセキュリティ証明書を使用しています。
対象のプリンシバル名が間違っています。
このサーバーの使用を続けますか?」
ふむふむ。
「はい」をクリックすると普通に使えますが、「いいえ」をクリックするとメールが表示されないようです。
毎回「はい」を押せばよいのですが、Outlookを起動するたびに出てくるのもうっとおしいとのこと。
ちなみに、この警告は、指定しているドメインと証明書のドメイン名が異なるとこの警告が出るようです。
利用しているエックスサーバーでは、送信サーバー(SMTP)を「465」とするよう記載がありましたがうまくいかず、「587」で警告は出なくなりました。
https://www.xserver.ne.jp/manual/man_mail_setting_ol2016.php
「対象のプリンシバル名が間違っています」の警告が出る方は、メールサーバーの情報や書類等を見ながらもう一度設定を見直してみることをおススメします。
【追記】
別のPCでは消えませんでした。
アカウント設定のサーバー部分を「sv***.xserver.jp」にしたらOKでした。ここが独自ドメインだとプリンシパルエラーがでるようです。
***は、サーバーパネル内「サーバー情報」に記載の“ホスト名”と同一です。
もし改善されない場合は「POPアカウントの設定」で以下2項目のチェックを外してみてください。
・「このサーバーでは暗号化された接続(SSL/TLS)が必要」
・「セキュリティで保護されたパスワード認証(SPA)でのログオンが必要」